コンテンツへスキップ
新浜マクロいいですよ〜
ゴマちゃんがいました
最近沖でもよく見ますね
新浜は透明度5m
水温15度
さむーい
少しうねりがありました
ヒラミルミドリガイ
よく見れますよ
サメジマオトメウミウシ
ウミウシはイソギンチャク畑に行く
水路の脇に多いです
あとは1番奥の方
ホウボウは広い砂地に
ブイのすぐ下にいる時もあります
タツノオトシゴは
色々なところに
今日は1番奥の方にいました
エビ系はいっぱいいますよ
イソギンチャクエビ
イソギンチャクモエビ
オシャレカクレエビ
カザリイソギンチャクエビなど
キリンミノも何匹か見ました
寒いですね〜
勝浦は風すごい強いです
風邪ひかないようお気をつけてください
それでは、良い1日を〜
マグロ根には
3匹のサガミリュウグウが居ましたよ
もうレアな子じゃなくなってません?
レアなんだけどなぁ
透明度は15m
水温17度
真潮でしたよ
イシガキフグなど
いつもの子がいっぱいでしたよ
水面の近くにはイサキやメジナなど
群れていましたよ
新浜は透明度5m
水温17度
うねっていました
うねっててクロヘリが飛び回ってますよ
ユラユラしてても
しっかり海藻に捕まってて凄いですね
タツノオトシゴの幼魚ももう少しですね
チャガラやキヌバリの幼魚が出てきましたね
まだブイ下に少しだけですが
ここからいっぱい増えそうですね
明日も様子見しながらになりそうです
沖はクローズですね
それでは、良い1日を〜
新浜は段々とうねってきましたね〜
2本目はうねうねでしたー
けど水自体は綺麗だったので
上を見るとイワシの群れなどが見れましたよ
新浜は透明度8m
水温17度
砂地には
ホウボウやタツノオトシゴ
クロヘリアメフラシは砂地で転がっていました
物凄く増えましたね
キリンミノ
砂地はハゼ系や
ヒラメなどが最近多いですね
ノコギリヨウジや
コケギンポなど
いつものメンバーも沢山です
低気圧だらけですね〜
明日は様子見をしながらになりそうです
それでは、良い1日を〜

今日は黒岩へ
ちょいレアな子達がいっぱい居ましたよ
透明度は12m
水温16度
ネコザメ
3匹居ましたよ
どんどん増えるでしょうね〜
ちょいレアなはずの
サザナミフグも
けどいっぱいいました
ケサカケベラも
ちょいレアです
ウミウシは
サクラミノウミウシ
ミチヨミノウミウシ
セトミドリガイ
この子はちょっとレアですね
黒岩もマクロ、ワイド
どちらも面白いですよ
新浜は透明度8m
水温16度
シラユキウミウシ
最近すごく増えました
新浜ウミウシ増えてきて
本当によかった〜
他にはアオウミウシやシロウミウシ
最近はヒラミルミドリガイや
サメジマオトメも多いですよ
キリンミノカサゴ
可愛いサイズの子が多かったですよ
寒くなりそうですね〜
この後、北風強くなるみたいです
風邪ひかないようにお気をつけてください
それでは、良い1日を〜
ダンゴウオ
みんなが探しています
見つけた人は
英雄かのようになるくらい
今は大き目な親ダンゴですね
皆さん英雄になりますか?
今のメインは
ホウボウの幼魚ですね!!
まだ小さくてピロピロ動いています
こんな感じで砂から顔を出しているか
砂の上をヒレを開いて泳いでいるか
見つけると今でも嬉しいですね
新浜
透明度10m
水温16度
オシャレカクレエビも
変わらないところに
マグロ根
透明度10m
水温16度
逆潮でした
大きなネコザメ居ましたよ
マクロで面白い子が多かったです
サガミリュウグウウミウシ
ゴマフビロードウミウシ
フジエラミノウミウシ
ハクセンミノウミウシ
コモンウミウシなどなど
三郎ゼムは
透明度10m
水温16度
クリアクリーナーシュリンプ
ヒロウミウシなど
三郎はマクロがいいですね
明日北風ですね
寒くなりそうです
少しうねりがあるかもしれませんね
それでは、良い1日を〜
昨日は沖も荒れていましたが
今日は落ち着いてきました
1本目にマグロ根へ
透明度12m
水温16度
真潮が入っていました
今日は魚が多かったです
イサキやメジナ
クエなど
可愛らしいネコザメも
大きなヒラメも居ましたよ
新浜は透明度12m
水温16度
うねりは少しありましたが
昨日よりも落ち着きました
カスザメ
よく見れるようになりましたね〜
キリンミノカサゴも
ヒメイカがすごく増えました
可愛いですね〜
それでは、良い1日を〜
久しぶりのうねうね〜
今日の新浜はうねっていました
たまには悪くないですね
透明度は5m
水温15度
うねっていても
ホウボウは居ましたよ
もうヒレに青い点が出てきてました
タツノオトシゴも
今日は奥の方で
オシャレカクレエビ
すごく綺麗ですね〜
ライト当てるとキラキラして見えます
ウミウシは
ヒラミルミドリガイや
アオウミウシなど
キリンミノカサゴ
この子も綺麗ですね〜
去年ごろからよく見るようになりましたね
イソギンチャクエビや
イソギンチャクモエビも多いですよ〜
明日はもう少し落ち着きそうですね〜
それでは、良い1日を〜
マグロ根は
透明度が良かったので水中から船を
と思っていたら
イシガキフグがどんどん近づいてきて
この後突っつかれました
事務所NGでしたか?
ホラー画像みたいですよね
透明度は15m
水温15度
真潮でした
ブイ下の水面近くにイサキの群れ
下の方にもチラホラといました
ミチヨミノウミウシ
この子は小さくて可愛かったです
三郎ゼムは透明度12m
水温15度
可愛いキリンミノ
コトヒメウミウシもいました
三郎はウミウシが多いですね
冬らしく透明度が良い日が続いていますね
マクロも楽しい時期ですね
それでは、良い1日を〜
映画のヒックとドラゴンってご存知ですか?
私が小学校か中学校の時かな?
そこに出てくるドラゴンに似てるんですよね〜
ホウボウが
目が大きいのが可愛いんですよね〜
新浜は透明度12~5m
水温15度
ここ最近で1番透明度良かったです
マクロいいですよ〜
シラユキウミウシ
ハナミドリガイ
天使のような
クロヘリアメフラシ
ノトアリモウミウシ
初めて見ました
ウミウシがすごい増えましたね〜
秋頃は不安になっていましたが
冬になると戻ってくるものですね
ヒメイカがすごい増えました
カスザメも居ましたよ
増えましたね〜
穏やかが続いていますね
それでは、良い1日を〜
相変わらず、綺麗ですね〜
冬らしい海です
今日は久しぶりに黒岩へ
透明度12m
水温17度
少しうねりがありました〜
さすが黒岩、ネコザメがデカい
マクロはルンキナウミウシ
スミゾメミノウミウシ
オトメウミウシなど
チシオコケギンポはいっぱいでした
新浜は透明度12m
水温15度
冷たくなりましたね〜
カスザメが居ましたよ
冬なので増えてきましたね
今日の子は大きかったです
砂地にはヒメイカ
小さくて可愛いですね
明日も穏やかそうですね〜
それでは、良い1日を〜