透明度良いです

三郎ゼムがこんなにきれいなこと

初めてですよ~~

8~12m位は見えますね

水温も21度

イサキやメジナなど

群れも見れましたよ

新浜も透明度よかっです

10m位

水温も22度

急に夏みたいですね

ツマグロハタンポの幼魚や

キヌバリやチャガラもいっぱい

ウシノシタや

タツノオトシゴ

タツノイトコもブイ近くで

みれました

このままキープしてくれるといいですね

明日も穏やかそうです

それでは、良い一日を~~

ベイビーラッシュ

新浜のタツノオトシゴは

ブイ下に2匹いました~

子供たちが増えてきましたね~~

新浜は透明度5m

水温18度

チャガラやキヌバリ

最近分かったのがしっぽに黒点があるのが

サビハゼの幼魚ですね~

すごいいっぱいいますね~~

三郎ゼム

透明度8m

水温17度

水面はばちゃついていますが

中は穏やかですね

漁礁の周りが一番魚が多いですね

ヒゲダイも漁礁にいましたよ

ゴロタには

ウツボとかエビなどが多くて

覗いてみると結構面白いですよ

明日も同じような海況かなと

それでは、良い一日を~~

ウミウシパラダイス

三郎ゼムの

ヒゲダイさん

立派ですね~

こう見ると顔が小さいですね

透明度5m

水温17度

ウミウシパラダイスでした

シロタエイロウミウシや

ミツイラメリウミウシ

ツツイシミノウミウシや

オトメミドリガイ

などなど

漁礁近くには

カゴカキダイの群れも

けっこうむれていましたよ

新浜は

透明度5m

水温17度

私の好きなツマグロハタンポの幼魚

増えてきましたね~

ほんとに可愛いな~

ブイ近くには

お腹パンパンのタツノオトシゴ

卵もっていますね~~

ベイビータツが見れるかもですね!

越冬したクマノミたち

強いですね~

明日も穏やかそうですね

それでは、良い一日を~~

お髭

マグロ根は透明度

上は5m

下は10m

春らしい感じですね

水温は15度

逆潮でした

ブイ下にも竜宮城にも

イサキやタカベがいっぱいいましたよ

降りてすぐだったのでテンション上がりますね

ネコザメやクロアナゴなども居ました

三郎ゼムには

ヒゲダイが

久しぶりに会いました

透明度は5m

水温は16度

オトメミドリガイや

スイートジェリーなど

大きいアカエイも居ましたよ

新浜

透明度8m

水温20度

ブイ下にはタツノオトシゴ

飛ばされていなくてよかった~

タツノイトコも飛ばされず

子持ちかな?

おっきい様な感じが

ミスガイもちらほらと見ます

水路とか棚の隙間とかに多いです

それでは、良い一日を~~

蜥蜴

蜥蜴

これでトカゲって読むみたいですね

生物の名前を漢字で書くのって

難しいですね~~

ちなみにウミウシは海牛

簡単ですね!

このトカゲみたいな目の

カスザメちゃんは

新浜のブイのすぐ下にいました

久しぶりな感じ

透明度は3m

水温17度でした

ブイ下には

タツノオトシゴも

可愛いですね~

駆け下りの下の子の

黄色いコケギンポが

私のお気に入りの子です

綺麗ですよね~

台風で荒れすぎないことを

祈りましょう~

それでは、良い一日を~~

M&M‘s

最近抹茶のスイーツが

コンビニとかスーパーとかで多いですね

いいことだ~

春って緑って感じですもんね~

マグロ根は透明度3~5m

水温18度

流れはほとんどなかったです

サガミリュウグウウミウシいましたよ

この子見るとなぜか

M&M‘sチョコが思い浮かぶんですよね~

あれも好きなんですよね~

サガミミノウミウシも

サガミが多いですね

向根は透明度5m

水温18度

定番のジボガウミウシや

ミツイラメリウミウシ

この子も可愛いですよね~~~

イソギンチャクモエビも

新浜では少なくなってきましたね~~

夏に向けて増えると思います

その新浜は透明度は5m

水温18度

うねりも少なかったです

大きいタツも幼魚も

ブイ下の砂地にいましたよ~

ミスガイも棚の所にいましたよ

二匹でいますね

綺麗なチャガラも

本当にきれいな色をしていますね

ダンゴウオは一番奥の子がいますよ~

分かりやすい大きさですね

ウミウシは

シラユキウミウシや

ケラマコネコ、ハナミドリガイなど

いっぱいいますね

可愛いコケギンポ達も

明日は風が吹くので

潜れて新浜だけかと思います

それでは、良い一日を~~

魚群

親知らず抜く前以来

10日ぶりに潜りましたよ~

けど水中では久しぶりって思わないもんですね

体が割と覚えてるみたいで

海も変わらずって感じですね~

新浜

透明度は5m

水温18度

ダンゴは一番奥にいますよ

あんまり葉っぱも移動しなくなりましたね

もう出てから3か月くらいたちますね

タツノイトコも砂地にいましたよ

こっちもあまり場所は変わっていませんでした

砂地には

ハナアナゴやダルマガレイなども居ました

マグロ根

透明度3~10m

水温16度

少し強めの逆潮でした

竜宮城もブイ周りも

魚群が凄かったです

イサキやタカベがものすごいことに

ブイ周りには

サガミリュウグウウミウシも居ました

綺麗な色をしていますね~~

大きさは10cm位ですね

長くいてくれるといいですね

それでは、良い一日を~

安心ですね

日本の下の方に

低気圧が出来てるみたいですね~

台風になるかもとニュースでは

今年は少し遅めですね

こっちに来るのは来週とかですね~

新浜の奥のダンゴは

ムチムチの大きくなりました

これだけ大きければ台風も

難なく越えられそうですね~

安心ですよ

透明度は5m

水温18度です

ブイ近くにはタツノオトシゴも

ちょっと大きくなって

見つけやすくなりましたね

明日も穏やかそうですね~

それでは、良い一日を~~

目立たないですか??

ちょっと肌寒くなりましたね~

明日は雨みたいですね~~

けど、この時期の雨ってそんなに寒く無くて

嫌いじゃないです

新浜は透明度5m

水温は18度

少し上がりましたね~~

角が長めのタツノオトシゴちゃん

綺麗な色ですね~

広い砂地の方にもいました

真っ黒なタツノイトコも

逆に目立たない??

下白いよ??

私のアイドル

ツマグロハタンポの幼魚

後ろ姿もかわいい~

ダンゴウオも2匹いましたよ

手前の子はま~わかりずらいですね~

マグロ根は透明度3m

水温19度で

真潮が強めでした~

土日が穏やかで良かった~~

それでは、良い一日を~~

親知らずを抜いてきたんですよ~

痛み止め飲めば生活に支障ないのですが

口が開かない

おにぎりが入らない...

抜糸終わったらマックで豪遊してきます

栗みたいにずんぐりむっくりですね

段々葉っぱと同じ色になって来ましたね

新浜は透明度8m

水温16度

少しうねっていますね

よく見ると

薄い藻みたいなのがくっつていますね

まだ小さくて可愛いですね

タツノイトコも

こっちは相変わらず大きいですね

三郎ゼム

透明度5m

水温16度

ジボガウミウシや

ニシキウミウシなどなど

三郎ゼムらしい子たちですね

これは

テッポウエビとかかな??

ブイ下にはシマアジの群れも

見れましたよ

明日も穏やかなままかな~と

それでは、良い一日を~