マクロ日和

今日もダンゴウオいましたよ

けど今日は動きたい日みたいで

何回か見失う程

奥に1匹いましたよ

新浜

透明度5m

水温17度

.

ミヤコウミウシもいました

ミヤコとか、ニシキとか、ミカドとか

似たような名前が多くて

覚えられないですよね~

.

全然マクロではないですが

クロダイが何匹か群れていますよ

まあまあ大き目の子たちが

.

上を見ればキヌバリはいっぱいです

相変わらずきれいですね

.

それでは、良い一日を~~

アゲハ蝶

新浜で久方ぶりにあった

ホウボウの幼魚

幼魚というには大きいかもしれないですが

ヒレがとっても綺麗になっていました~

アゲハ蝶みたいないろで見とれますね

新浜

透明度10m

水温17度

.

ダンゴウオは変わらない所に

2匹はいましたよ~

マグロ根

透明度10m

水温17度

真潮でした

.

西の方のネコザメは

1週間位動いてないですね

ちゃんとご飯食べてるのかな?

.

近くにはクロアナゴや

ルリハタ、キンチャクダイもいましたよ

色々いて楽しいですね~

今日は結構なタカベの群れに出会えました

ブイ周りが多いですね~

.

それでは、良い一日を~~

インスタ365

インスタ360って

GoProとは違ういい味がありますね~~

今日は鳥越さんから頂いた動画を載せてみました~

皆さん見れますか???

ちなみにこれはまっつんチャンネルです~

.

マグロ根

透明度12m

水温16度

真潮でした

.

動画はブイ下のイワシの群れです

壁の様に2,3分は群れてました~~

そこにトビエイも~~

圧巻です

.

西の根の方には、ネコザメや

ホシエイがいましたよ~

ブイ下にはミツイラメリウミウシや

オルトマンワラエビもいましたよ

新浜

透明度8m

水温15度

.

ダンゴウオは3匹

手前に1匹と

奥に2匹ですね

シラユキウミウシや

アズキウミウシなどがいましたよ

大きい子ですが

ブイ下にはタツノオトシゴもいましたよ

早く幼魚みたいな~~

.

それでは、良い一日を~~

隠れられてないよ

まだうねりがありましたが

今日は沖にも出れそう

新浜も落ち着いていましたよ~

マグロ根

透明度8m

水温16度

真潮でした

.

イサキがとにかくすごかった~

そこにタカベやヒラマサもいました

ネコザメやトビエイも

沖の大本命ですね~

穴を覗けば

サクラダイの幼魚や

オルトマンワラエビも

向根

透明度8m

水温16度

ちょっと砂が大きいみたい

隠れきれてないよ~

エイみたいですね~

ルージュミノウミウシや

サキシマミノウミウシなど

新浜ではあんまり見ない子たちも

見れましたよ

新浜

透明度8m

水温17度

.

ダンゴウオは3匹いました~

よかった~増えてきて

.

あと少しでタツノオトシゴの幼魚も

出てくる頃ですね

楽しみですね~

.

それでは、良い一日を~~

ひと安心

久しぶりの沖に

けどその前に新浜へ~

ダンゴはいるかな??

新浜

透明度5~8m

水温15度

.

昨日の手前のダンゴが見当たらない...

血眼で探しましたよ~~

そしたら昨日いなかった奥の子が

いましたよ~

ひと安心

手前の子もきっと近くにいるんでしょうね~~

ブイ下にはスナビクニンも居ましたよ

ワカメどれか探せばきっといますね~

昨日のカエルアンコウも居ましたよ

けど近くでうろうろしてるみたい

覗いてみて下さい~

黒岩

透明度8m

水温15度

逆潮でした

コトヒメウミウシやアカボシウミウシなど

ちょっと珍しい子たちが見れましたよ~

どでかいネコザメも

黒岩の子はほんとにでかいです

マグロ根の子はもう少し小さくて

かわいい子もいますね

.

明日も穏やかそうですね~

.

それでは、良い一日を~~

あら?

やっと海が落ち着きましたね

沖はまだ荒れていましたが

新浜は潜れました~

透明度5~8m

水温15度

.

ダンゴウオはブイの近くにいました

近くて助かる~~~~

いい場所です

あら??見覚えのある子

イソギンチャク畑の手前にいた

カエルアンコウ

2か月前くらいにいなくなっちゃいましたが

同じな所にいました

隠れてたんですね~~

サラサウミウシや

ハナミドリガイも居ましたよ~

冬っぽいですね

.

明日はもう少し穏やかになるかなと

.

それでは、良い一日を~~

作業~

今日は作業潜水で

マグロ根へ

透明度12m

水温15度

軽い真潮でした

ブイ下にはイサキやメジナが沢山です

昨日よりもうねりも落ち着いて

潜りやすいコンディションに

けどまた低気圧が来てますね

あんまり荒れないといいけど~~

.

それでは、良い一日を~~

オールスターズ

しっかりと落ち着いてきて

潜りやすいコンディションになってきました

少しうねっていましたが

気持ちいい位ですね~

マグロ根

透明度12m

水温15度

真潮でした

トビエイが5,6枚もいました

すごい近くまでよれましたよ~

興奮ですね

ルリハタやクロアナゴも居ました

その近くにはネコザメも居ましたよ~

黒岩

透明度10m

水温16度

少しうねっていますね

.

こちらもネコザメがいました

5匹はいましたよ

ドチザメも居ましたよ

こっちは1匹でした

アカウミガメも

黒岩は良く見れますね~~~

イスズミの大群も居ましたよ

結構迫力ありますね~~

.

新浜は透明度12m

水温15度

ちゃんとダンゴウオがいました

3匹に増えましたね!!

だんだん増えていていいですね

.

トビエイ、ネコザメ、

ドチザメ、アカウミガメ

オールスターズじゃないですか~

いいですね

.

それでは、良い一日を~~

ゆらゆら

昨日は荒れましたね~

今日は落ち着いてきましたが

少しだけうねりがありますね

新浜

透明度10m

水温15度

少しうねってる中で

スナビクニンをみんなで協力して

1人はライト

1人はワカメを抑えて

1人は撮って、チームプレー

マリンスポーツですね

ダンゴは二匹ですね

2匹とも奥の方にいますよ~

ジボガウミウシやシラユキウミウシ

ウスイロウミウシやオトメウミウシなど

ウミウシもいっぱいです

寒くなったり温かくなったり

体調にはお気を付けください~

.

それでは、良い一日を~~

越冬君

昨日の予報だと、荒れるかな??

良くても結構うねってるかな?

と思ったのですが

結構穏やか

透明度も悪くないです!!

マグロ根

透明度15m

水温16度

逆潮でした

今日は特に魚影が濃かったです

イサキやタカベが沢山

秋かな??と思うくらい

竜宮城には

タテジマキンチャクダイがまだいました~

越冬するんじゃないですか??

しかもちゃんと元気よかったですよ~~

ネコザメも2匹いましたよ

黒岩に比べると小ぶりですね~

アオウミガメも出会えましたよ~

新浜

透明度10m

水温15度

少しうねっていますね

ダンゴウオは2匹です

どちらも一番奥の方です

ほんとに癒されますね~~

久しぶりにネズミウミウシも見れました

ダンゴウオのすぐ近くです

こぶし大くらいはありますよ~

あんまり動かないといいなぁ~

まだイソギンチャクモエビも

生きていますね~~

もう少ないけれど頑張ってほしい所ですね~

.

それでは、良い一日を~~