新浜は昨日よりもきれいになりました~
透明度12m
水温15度

今日もカスザメちゃんいましたよ~~
寝てるので全然動かないですね~~~
.
そういえば
この間のホウボウの幼魚
前日からいたそうですよ~~~
ちょっとくやしい~~~
.
ダンゴは気張らず見つけよう~~
.
それでは、良い一日を~~
新浜は昨日よりもきれいになりました~
透明度12m
水温15度
今日もカスザメちゃんいましたよ~~
寝てるので全然動かないですね~~~
.
そういえば
この間のホウボウの幼魚
前日からいたそうですよ~~~
ちょっとくやしい~~~
.
ダンゴは気張らず見つけよう~~
.
それでは、良い一日を~~
風寒いですね~~
水中も冷たくなってきましたが
北風にさらされてる時の方が
辛い~というか痛いですね~~
新浜
透明度10m
水温14度
.
ブイ下にはカスザメが
2匹も居ましたよ~~~~
.
今日はミミイカをよく見かけました~~
あんまり泳いでる所は
見ないけど~~
今日は結構泳いでました
なんかあったのかな???
今年のミツボシちゃんは
どこまでもつでしょうか~~
まだいっぱいいますよ~~
.
明日はもう少し風が落ち着きそうですね~~
寒さが和らぐかな??
.
それでは、良い一日を~~
よく私が見つけた旬な生物は
すぐいなくなるって言われます
確かにこの間のカミソリは次の日には
いなくなっていましたし
ルリホシスズメダイとかカエルアンコウも
けど今回は大丈夫です!時期ですもん
新浜
透明度10m
水温16度
.
ホウボウの幼魚が砂地にいましたよ~~
まだ2cm位の真っ黒な子でした~~
ここからどんどん増えるんじゃないでしょうか~
.
去年はホウボウとダンゴが
同じ日に見つかっていたので
ダンゴもそろそろですよ~~
キリンミノちゃんも
テンスもまだいましたよ~~
テンスは長生きしてほしいですね~~
向根
透明度12m
水温16度
流れはありませんでした~~
.
透明度がきれいだったので
上の方にいるキンギョハナダイや
スズメダイがとっても綺麗でした
.
コブダイが2,3匹いますね~~
割と大きな子ですよ~~
.
ここにもイシガキフグがちらほらと
最近ほんとによくいますね~~
.
それでは、良い一日を~~
ミゾレ降るんですかね?~~
そんなに寒くないですが
北関東は雪も振るって予報ですよね~~
向根
透明度8m
水温18度
.
ウミウシはキイロウミコチョウや
ルンキナウミウシ
スイートジェリーなどなど
後はコケギンポが多かったですね~~
新浜
透明度10m
水温17度
.
ブイ下には小さいハゼの幼魚がいますね~
チャガラなのかキヌバリなのか
ほとんど透明でわからない~~
けど綺麗ですよ~
今日は二匹いましたね
キリンミノが多いですが
たまに普通のミノカサゴもいますね~
テンスもまだ居ましたよ~~
動きが鈍いですね~~
撮りやすい~~
.
それでは、良い一日を~~
北風ビュンビュンですね~~
朝は寒かったですね~~~~
けどまだ真冬って気温ではないかもですが~
新浜
透明度3~5m
水温18度
うねっていましたね~~
.
サザナミフグが新浜でも
時たま見れますね~~
綺麗なキリンミノは
うねりの中でもしっかり岩に
くっついていました~~
うねっているときってウミウシを
あんまり見かけない気がしますが
アオウミウシだけはいっぱいいましたよ~~
マグロ根
透明度15m
水温19度
水面はうねっていましたが
中に入れば大丈夫でした~~
.
ブイ下には
イサキやタカベがいっぱいですね~
まだまだ群れが見えてよいことですね~~
.
それでは、良い一日を~~
私事なんですが
今日で丁度3年目になりました~
初年の時は大雪で初出勤の日が
お休みになったので次に日からに
次の日にはスタッフでドイツ村へ
みんなサンダルでめっちゃ寒かったのも
いい思い出ですね~~
3年目も宜しくお願い致します!
新浜
透明度12m
水温16度
二本目の方がきれいでしたね~~
最近恒例のキリンミノちゃん
この子は小さめでかわいかったですね~~
今日はウミウシもいっぱい
サラサウミウシ
オトメウミウシ
コトヒメウミウシなど
.
砂地ヒメイカちゃんが
増えてきましたね~~
ふよふよ漂っていますよ~
マクロの季節が来ましたね~~
.
それでは、良い一日を~~
まさかこんな時期に??
カミソリウオが出るなんて~~
しかもペアで出ましたよ~~
新しいエースが産まれましたね~~
新浜
透明度12m
水温15度
.
カミソリウオはゴロタの近くのアマモに
ものすごくうまく擬態していました~~
3本目に行ったときは最初気づかないくらい~
棚の一番奥には
ナメラヤッコの幼魚がいましたよ~~
シャイな子ですね~~~
黒岩
透明度12m
水温17度
.
ツバメウオが三匹になっていました~~
ペアならわかるけど~~
3匹はケンカしないでほしいですね~
.
ウミガメさんも
最近黒岩はカメによく遭遇出来ますね~
マグロ根
透明度20m
水温17度
軽い逆潮でした~
タテジマキンチャクダイが
やっぱり映えますね~~
.
きょうはとにかく青くて群れが多い
タカベの群れにワラサがハンティングしているのも
みれましたよ~
結構衝撃的でした~~
.
黒岩にもマグロ根にも
ネコザメがいました
時期になって来ましたもんね~~
.
明日も穏やかそうですね~
.
それでは、良い一日を~~
今日は風強いですね~~
車のドアが風で空けられないくらいでしたよ~~
という事で2新浜ですね~~
新浜
透明度5m
水温17度
うねっていましたね~~
.
砂地にはカスザメちゃん
今新浜のエースですね~~
マハタの幼魚がいる所に
ずっといるキリンミノちゃん
ず~っと動きませんね~~
もう一人のエース
テンスちゃん
最近動きが遅い様な感じが
ヒメイカちゃん
可愛いですね~~
冬って感じですね~~
.
チャガラの幼魚も
産まれましたね~~
こんなに早かったっけ??
冬って感じですね~~
.
明日は落ち着いてきそうですね~~
沖も行けるかな~~と
.
それでは、良い一日を~~
物凄く私事なのですが
今日で25歳になりました~~
子供の頃は25歳って結構大人なイメージでしたが
実際なるとまだ大人には遠いな~~と
早くちゃんとした大人にならないと~~
という事で、今日はイチゴのショートケーキを
生クリームマシマシで頂きました~~
甘党が大人でないなら一生大人になりません!
マグロ根
透明度12m
水温17度
逆潮でした~~
潜ってみると意外にも流れは
強くなかったですね~~~
可愛いレンテンヤッコ幼魚
色がきれいですね~~
クロスジニセツノヒラムシ
というらしいです
ヒラムシは難しいですね~~
ツノワミノウミウシ
あんまり見ないレアな子ですね
キイロイボウミウシも~~
ブイの周りには
イサキやタカベがいっぱいいましたよ~~~
向根
透明度10m
水温17度
.
むちっとしたジボガウミウシ
ウミウシはムチムチしてると可愛いですね~
綺麗にひれを広げている
ミノカサゴちゃん
とっても綺麗な子でしたよ~~
ヨゴレマツカサ
マツカサ系も判別が難しいですよね~~
小さくてかわいい子でしたよ~~
.
明日は風が吹きそうですね~~
新浜だけになるかな~と
.
それでは、良い一日を~~
今日から沖のボートも始まりました~
コンディションも良いです
さあ~て今年はどんな驚きや感動を
私達に提供してくれるか
楽しみですね~~~
マグロ根
透明度12m
水温17度
真潮でしたよ~~
極太のクロアナゴさん
大蛇のようでした~~
蛇って縁起良いんでしたっけ??
この子は初めて会いました
アイリスミノウミウシ
今年初の初めましてですね~~
今年はウミウシをもっとよく知れるようになりたいなと
オルトマンも
あけましておめでとうございます
ブイ周りにはイサキやタカベがいっぱい
キンチャクダイも2ペアくらいいましたよ~
向根
透明度10m
水温17度
この子もちょいレアな
トカラミドリガイ
青い所が可愛いですね~~
この子も珍しいはずの
サザナミフグ
けど最近見かける機会が増えましたね~
プールのようにきれいですね~~
明日は昼頃から風が吹いてきそうですね~~
早めに沖にがよさそうですね~
.
それでは、良い一日を~~