お久しぶりです

お盆は結局昨日まで荒れていましたね~~

今日から海が落ち着いてきたので

久しぶりにダイビングです

私は6日の日曜日以来なので

一週間ちょっとぶり~~~

久しぶりにバイクを運転する様な感覚でした

新浜

透明度8m

水温28度

うねりはありました

.

透明度も驚きですが、

水温が急に上がってびっくり

ロク半では私でも暑かった~~~

.

ツマジロモンガラの幼魚や

チョウチョウウオの幼魚など

夏らしい子が一気に増えました

ハコフグの幼魚は

窪みを見ればいる位いっぱいいます

シマウシノシタも

砂地にいましたよ~~

.

コロダイの幼魚も

ホウボウがいた砂地の方に

いました

.

魚が元気な感じがして

活気がありますね~~~

.

明日もうねりはあると思いますが

新浜は潜れそうですね

.

それでは、良い一日を~~

再来ですかねぇ~

一昨年??

新浜でムカデミノが多かったんだよ~

と話で聞いたことがあったのですが

最近は全然見ない...と思っていました

昨日からすごい見かけるんですよね~

再来ですかね~~~

まだ小さくて可愛いですよ~~

新浜

透明度3~5m

水温18~22度

昨日よりもうねってきました

綺麗なミノカサゴ

この子は新浜で汚れてほしくないですね

カエルアンコウ

少し移動して隣の岩に

くっついていました

水面にはイワシの群れ

それを狙ってかな??

カンパチも小さい子が群れていました

.

昨日よりも荒れてきましたね~~

台風が収まるまでは

こんな海況だと思います~~

.

それでは、良い一日を~~

意外と悪くない~

台風の進路よくわからないですね~~

昨日の午前はこっちに来る予報でしたが

午後には日本海の方に予報に

また予報変わりそうですよね~~~

新浜

透明度5~8m

水温20~22度

うねりはありましたが

予想よりも良かったです

.

ネンブツダイやチャガラの幼魚が

一緒に群れていて綺麗ですよ~~

ヒラタエイもいました

新浜に来ると汚くなっちゃうんですね~

砂だらけでした~ちゃんと生きていましたよ

今日もマクロを

コトヒメウミウシ

ヒロウミウシ

珍しいムカデミノウミウシ

小さい子でした

ヨゾラミドリガイ

かわいいヨウジウオも

目が可愛いですよね~~~

水面近くにはイワシの群れが

凄かったです

結構群れているし、まあまあ大きい

見上げてみたらいるかもしれませんね

.

明日もうねりはあると思います

朝判断になるかなと思います

.

それでは、良い一日を~~

近いな~~~~

熱中症大丈夫ですか???

水飲んでてもなりますね~~~

スポーツドリンクがいいですね~~

私はグリーンダカラが好きですね~~

新浜

透明度3~5m

水温20度

うねってますね~~~~

チョウチョウウオなど

幼魚が増えてきましたね~~

この間はシコクスズメダイの幼魚

も居ましたよ~~

夢でタテジマキンチャクダイの幼魚が

出る夢を見たので

台風後には見れたらいいな~~

ウミウシも居ましたよ~~

ケラマコネコ

これもケラマコネコかな??

2mmくらいだったので

はっきりとはわからないです~~

私はめっちゃ小さいのを

見つけるのが最近のはやりです

.

もちろんちゃんとわかりやすい物も

探しますよ~~

キイロウミコチョウ

ヨゾラミドリガイ

ネンブツダイの幼魚

逃げない程度にライトを当てると

めっちゃ綺麗です

マグロ根

透明度5~8m

水温18度

結構うねっていました

.

ブイ下はタカベやイサキ

カンパチも60~70cmくらいの

結構見ごたえのある子が多かったです

それに近い~~

ヒラタエイもいました

最近沖潜ると結構エイ系に会えます

オルトマンワラエビも

なんかクリスマスの飾り付けみたいですよね

台風来てますね~~

来週の火、水曜日位に

一番近くなるようですね~~

明日はうねると思いますが新浜です

沖はクローズになるかな~と

.

それでは、良い一日を~~

やっぱいいいですね~~

やっぱり黒岩が最近

いいんですよね~~~~

安定して群れが見れます

今日はトビエイも見れたんですよ~~

透明度5~8m

水温23度

昨日よりもうねりが落ち着いてました

台風の影響じゃなかったのかな??

ヒラタエイは今日も見れました

ブイのすぐ近くには

カマスの群れも居ましたよ~~

結構大群です

イサキやタカベも

いっぱい群れています

この群れが私は結構好きです

新浜

透明度5m

水温23度

うねりもありませんでした

.

ウミウシが結構多いですね~~

シラユキウミウシや

ジボガウミウシなどが結構見れました

同じ所のカエルアンコウ

また帰ってきましたね

こんなに頻繫に出たり帰ったりするんですね

.

水面近くには

色んな魚の群れがいます

キラキラしていてとっても綺麗ですよ~~

.

明日も穏やかそうですよ

それでは、良い一日を~~

2ボート~~

久しぶりに2ボートですよ~~

マグロ根と黒岩に行ってきました

今日は昨日よりもうねりも無くて

快適ですよ~~

マグロ根

透明度8m

水温16度

軽い逆潮でした

ブイ周りも竜宮城も安全停止中も

周りにはイサキとアジの群れ

みんなして上を見上げていました

大当り引いた感覚でしたよ~~

ネコザメも居ましたよ~~

夏はあんまりいないですよね~

小ぶりでかわいかった~~~

少しマクロも

アラリウミウシ

クリヤイロウミウシ

ちょいレアな子たちに

出会えました~~

黒岩

透明度8~10m

水温20度

少しうねっていました~

こっちもイサキとタカベの群れが凄かった

写真みたいに降ってくるような感じで

心地よい

上の方にはカマスの群れも居ました

小さい子の群れなのでかわいい

この間見つけて下さった

ムラサキウミコチョウは

ほとんど同じ所にいました

本当に動かないんだ~~

キイロウミコチョウと全然違いますね~

小ぶりなサイズのヒラタエイも

このくらいの子は愛らしいですね~~

今日は本当に大当りでした

明日も海況は変わらずかなと

.

それでは、良い一日を~~

珍しい

今日は珍しくマグロ根が

そんなに流れていませんでした~~

ただうねりがありますね~~~

沖縄の方に台風があるみたいですね

これの影響かなぁ~~~

こっちの方には来ないみたいですが~

マグロ根

透明度5~8m

水温は下の方で18度

上の方は22度くらいあります

真潮でした

.

ブイ周りはイサキだらけですね

上を見ればイサキがいる様な感じ

大きめのイシダイやイシガキダイも

結構群れているので見応えアリですよ~~

小さめのヒラタエイもいました

個人的にエイ系はこういう感じで

真正面からの写真が可愛くて好きです

すみませんこれはアカエイですが...

こういう戦闘機ありますよね~~

.

新浜

透明度3m

水温20度

台風でしょうか、うねっていますね~

サツマカサゴ

ヒレの裏側がきれいなんですよ~~

敵にばれちゃったときにだけ

見せるみたいなので

ちょっと観察してみて下さい~

シロウミウシが本当に多いですね

産卵中の子が多いので

卵見てますよ~~~

.

明日は

新浜は少しうねっていると思います

沖は今日と変わらずかと思います

.

それでは、良い一日を~~

黒岩あたりですね

私がマグロ根に行くと

なんか流れるんですよね~~~

そのおかげで三郎ゼムとか黒岩が

最近多いのですが、

黒岩昨日からあたりですね~~~

黒岩

透明度8~10m

水温22度

うねっていました~~~~

.

イサキとタカベの群れがいいですね~~

地形のおかげで根の上からの降ってくる様に

降りてきます

周りを見るとワラサも追っかけていて

海って感じですね~~

ハコフグ幼魚もいましたよ~~

黒岩は割れ目に結構幼魚が隠れているので

探すとかわいい子に会えるかもです~~

新浜

透明度5m

水温23度

うねりも無くてあったかくて良いですね

.

クマノミさん二度目の夏に突入ですね~~

やっぱり冬より元気ですね~~

結構人気なマツカサウオ

見つけた時より明らかに大きくなっていて

なんだかうれしく思います

まだブイ下のタツノオトシゴは

小さい子もいますよ~~

春の残り香って感じですね~~

.

明日も新浜は穏やかそうですよ

.

それでは、良い一日を~~

いいマクロ

食中毒怖いですね~~

こないだ教わったのですが、

カレーとかあんかけとかとろっと系は

沸騰してから5~10分はたたないと

殺菌されないらしいですよ~~~

お気をつけください~~

新浜

透明度5m

水温23度

うねりもありませんでしたよ~~

.

チョウチョウウオや

トゲチョウチョウウオの幼魚がどんどん

増えて来ていますね~~~

ウミウシも多かったです

ケラマコネコやキイロウミコチョウ

サメジマオトメウミウシなど

あったかくても全然いますね~

ミツボシは増えましたね~~

本当にいっぱいいます

イソギンチャク畑がにぎわってきました

黒岩

透明度5m

水温21度

少しうねっていました

.

こっちもマクロ良かったです

セトイロウミウシや

ムラサキウミコチョウなど

見つかるとテンションが

上がる子たちが多かったです~~

.

ムラサキウミコチョウは

本当に最近見ないですね~~

寒い所の子なのかな~~

イサキもオーバーハングの

下の所で結構群れていました

黒岩は最近群れがいいですね~~

.

明日も穏やかそうですよ~~

それでは、良い一日を~~

夏っぽい

新浜は23度にもなって

夏らしくなってきましたね~

透明度は昨日よりはよくなって

5m位になりました

ケラマコネコってやっぱり暖かくなると

出てくるのかな??

多くなった気がします

ミドリアマモウミウシ

小さくてかわいいですね

ブイ下には相変わらず

タツノオトシゴ

イレズミハゼ

この子卵もってるのかな??

ベイビーが段々増えているので

嬉しいことですね~

ハゼ系の幼魚はみんな可愛いですよね~

チャガラもきれいですしね~~

.

段々透明度も回復するといいな

.

それでは、良い一日を~~