レアじゃないですか~~

エヴァンゲリオン見たことありますか??

映画見てみたのですが結構面白い

みんながはまる理由がわかります~

少し余韻に浸りながら海へ行ったら

こんな出会いが~~

センヒメウミウシ

なんかエヴァンゲリオンに出てきそうな

色とブツブツ感で

私は見るの初めてだったので

個人的に大盛り上がりでした~

新浜

透明度5m

水温21度

軽いうねりがありました

ウミウシがいっぱいですよ~~

トウヨウモウミウシ

調べてみると割とレアな子で

気分が上がりますね~~

いつもいるケラマコネコや

シラユキウミウシ

リュウモンイロウミウシなども

いましたよ~~~

ダンゴもまだ居ました

タツノオトシゴは大きい子も幼魚も

ブイの下がおおいですね~~

タツノイトコも

ブイ下が多いです

この子はマゴチの幼魚です

1cm位の本当に小さい子で

目も大きくてすごくかわいい~~~

大きくならないなら飼いたいくらいです

.

今日は写真もいっぱいで楽しいですね~~

新浜は明日も同じ様な感じかなと

ずっと南西が吹いているので

沖は朝の様子を見てになると思います

.

それでは、良い一日を~~

ちょっと冷たい

ずっと風が吹いていたので

水温が落ちそうだなと思っていたのですが

やっと落ちましたね~~~~

うねりは昨日よりも落ち着いてきましたよ~~

.

新浜

透明度5~8m

水温18度

だいぶ透明度上がりましたね~

カエルアンコウ

コナンの犯人みたいですね~~~

リュウモンイロウミウシ

今日はマクロばっかりですよ~~

コモンウミウシ

ケラマコネコウミウシ

クロモウミウシ

5匹で群れていました~~

ルンキナウミウシ

結構ウミウシいたんですよ~~

棚の近くが多いですよ

.

それでは、良い一日を~~

ほっとした~

昨日いなくなっていたカエルアンコウ

また戻ってきてましたよ~~

居心地いいんでしょうね~~

いや~~ほっとした~~

新浜

透明度3m

水温22度

うねりは昨日よりもありました

.

この頃、水面近くには

イワシの群れがいます

結構群れていますよ~~

透明度良ければ結構綺麗ですよ

可愛いキマダラウミコチョウ

激レアではありませんが

見れたら嬉しいですね~~~

サメジマオトメウミウシ

ケラマコネコウミウシ

リュウモンイロウミウシ

結構ウミウシ多いですね~~

ダンゴもまだ居ました

これで8月まで居たら面白いですね~

港の新浜の船が付いている反対側

端の方にミナミハタタテダイの幼魚

カゴカキダイの幼魚などもいますよ~

もしよかったら見てみてください~~

.

明日も風は強そうですね~~

新浜だけですね

うねりも強そうですね~

.

それでは、良い一日を~~

やってしまった~

昨日せっかく見つけたカエルアンコウ

今日私がしつこく写真を撮っていたら

動いてどこかに行ってしまいました~

けどまた来るはずです!!

先月から3回くらい出戻りしているので!!

新浜

透明度3~5m

水温22度

うねっていました~~~

新しいミツボシの子

写真で見ると目がおっきい!!

こんなに可愛いなんて

ダンゴもまだ居ました

ムチムチですね~~~

棚の所に黄色い錘があります~

タツノオトシゴの結構小さい子

5月くらいにいた子くらいの大きさだったので

少しびっくり~~~

少しあったかくなっても生まれるのか~~

タツノイトコも居ました

葉っぱですね~~

目が可愛いですね~~

タツノオトシゴもイトコも

ブイのすぐ下で見ましたよ~~

結構なスピードで移動していた

ボウシュウボラさん

ちょっと面白かったので撮ってみました~~

.

うねっていましたが

まだ潜れましたよ~

.

それでは、良い一日を~~

戻って来た~~~

この間いなくなっていた新浜の

カエルアンコウが戻ってきてました~

いなくなると当分見なくなるので

早くてびっくり~~

新浜

透明度8m

水温22度

ミツボシも少しずつ定着してきましたね

これからわっ!!と増えると思いますよ~

夏ですが冬の名物氏ダンゴも

まだ居ました~~~

22度だよ??大丈夫???って

思っちゃいますね~~

黒岩

透明度8~10m

水温22度

少しうねっていました

イサキとタカベがうわ~~っと

巻かれてしまうかのようにむれていました

その後ろからワラサも

小魚たちは頑張って逃げていました~

久しぶりにちゃんとハンティング姿

見れて興奮です!!!

ネコザメもいましたよ~~

黒岩といったらネコザメですよね~

.

明日は風が吹きそうですね~

新浜だけになるかなと思います~

.

それでは、良い一日を~~

どっち??

皆さんはみたらし団子かあんこ

どっちがすきですか?????

スタッフ内ではあんこの方が多かったんですよ~~

ちなみに私はみたらしです~~

だんごって夏ってイメージですよね~~

海もどんどん夏っぽくなってきました~~

新浜

透明度5~8m

水温20度

うねりもあんまりありませんでした~~

最近20度前後でキープしていますね~

堅そうですね~~~

ブイ下のマツカサウオ

食べるとおいしいらしいですね~~

調理が難しいらしいですが~

ブイ下で見れました

タツノオトシゴの幼魚~~~

ちなみに大きい子もいましたよ~~

オトメミドリガイ

ケラマコネコウミウシ

シラユキウミウシやルンキナウミウシも

見れましたよ~~~

マクロもまだまだ豊富ですね~~

.

回復が速いですよね~~

水面も湖みたいでしたよ~~

.

それでは、良い一日を~~

熱中症お気を付けて~~

あっついですね~~~~

朝涼しかったので長ズボンできたのですが

今は暑くてつらい...

勝浦より都会の方は特に

熱中症お気をつけください~~~~

新浜

透明度3~5m

水温20度

昨日は透明度がひどい物だったのですが

今日は落ち着いて透明度もいいですね~

.

タツノオトシゴ達は少なくなりましたね~

1,2匹はいましたよ~~

ダンゴもまだ居ました~~~

とうとう7月までいましたね~~

いない期間あったけど~~~~

ブイ下にはシタビラメもいましたよ~

ヒラヒラ系の子が本当に多いですね~~~

.

ダンゴは多分すぐいなくなると思います

見たい方は早めがいいかと~~~~

.

明日は新浜ですね~~

.

それでは、良い一日を~~

カスザメ~~~

今日も新浜です~

新浜ばかりなので段々

ソラスズメダイの個体を

識別できるくらいのなって来ました

結構個体差があるな~~

新浜

透明度3~5m

水温18度

まだ穏やかでした~~~

ブイ下にカスザメがいました~~

でっかかった~~~~

砂に隠れていたのですが

目がブウ太郎の目みたいで

砂をふんふんしていましたよ~~

ウミウシはサメジマオトメや

ケラマコネコウミウシなど

暖かくてもいるもんですね~~

.

ダンゴもまだ居ましたよ~~

葉っぱの後ろにいて

全然うまく撮れない~~~

.

凄くでかいマダイがいました~

近いてくると威圧感を感じる位~

住み着いてくれたら面白いな~~

.

明日も南西で新浜だけですね~

あんまり強くならないといいな~

.

それでは、良い一日を~~

そういえば

そういえば新浜にダンゴがいたんですよ~

2週間位いなかったので

もういなくなってしまったと思いましたね~

どこまでいるかな~~

.

新浜

透明度5~8m

水温18~22度

穏やかでした

まだまだホットな

タツノオトシゴ達

砂地にいっぱいですよ~~

色んな色の

コケギンポがいるので

色々撮ってみて下さい~~

.

明日は新浜ですね~~

.

それでは、良い一日を~~

ちっちゃ!!

今日も水面は湖の様に凪ています

めちゃくちゃ潜りやすい海況ですね~

新浜

透明度8~10m

水温22度

ミツボシの新しい幼魚がいました~

ちっさいな~~~

めちゃくちゃ可愛いですね~~

ゴロタの一番端の岩にいます~

ウミウシもいっぱい

やっぱりうねってないと出てくるみたいですね~

ケラマコネコウミウシ

シラユキウミウシ

アオウミウシ

クロモウミウシ

かわいい子ばっかりですね~~

マグロ根

透明度5m

水温14度

うねりも流れも全然ありませんでした

ただ寒い~~~

イサキやタカベ、スズメダイの群れ等々

結構群れていましたよ~~

マダイも何匹かで一緒にいました

.

最近は新浜も沖も

やたらヒラメがおおいですね~~

しかも大きい子が~~

.

明日は穏やかそうですね~

水曜日位から風が吹く予報ですね~

土日まで影響しないといいけど~

.

それでは、良い一日を~~