コンテンツへスキップ
朝は風で海荒れていましたが
昼になるにつれて
水面が落ち着いてきました~
新浜
透明度3m
水温17.5度
少しうねりがありました~~
.
何ヒラムシだかわからず~~
けど綺麗ですね~~~~
ヒラムシももっとポピュラーに
なったらいいのにな~~~
綺麗なハナミノカサゴ
棚の奥の方にここ最近はいます
ブイ下のヒゲダイ
一か月くらいいますね~~
ミギマキの幼魚
タカノハダイや
キタマクラの幼魚など
成長すると注目されない子ですが
幼魚の間は結構かわいいですよね~
.
ダンゴもまだ居ますが
奥の方の子が移動したみたいです
またしっかりと鉛を移動しますね~
.
明日は沖にも出れると思います
雨は降りそうなので傘などお忘れなく~
.
それでは、良い一日を~~
今日も朝から暖かいですね~
天気は曇りですが
穏やかな気候ですね~~
思ったよりも風も吹かず
朝一で沖に行けました~~
.
黒岩
透明度10m
水温16度
.
マグロ根は逆潮が強くて
入れませんでした~~
ネコザメが8匹いました~~
周りにサザエだらけです
.
ワラサも1匹でしたが
優雅に泳いでいました
.
新浜
透明度10m
水温17度
.
昨日のリベンジ成功ですね~
透明で綺麗なスナビクニンです
ピンクのは心臓かな??
.
ゴロタには
卵を守っているチャガラがいました
ピンク色で綺麗ですよ~~
まだまだいっぱいいるダンゴ
もう何匹か分かりません~~
奥の水路の近くがやっぱり多いです
去年の生き残りの
クマノミちゃん
まだ小さくて黒くないので
可愛いですね~~
.
明日も穏やかそうですね~~
.
それでは、良い一日を~~
後ろを振り向いたら
あ、ボラだ
あれ?多くない???
え、やばいやばいやばい!!!
この数のボラが5分間くらい
しかも新浜ですよ~~~
感動の後に恐怖さえ感じました~~
.
透明度10m
水温16度
水路にはミスガイです
二匹いました~~
手に乗ってしまったキマダラウミコチョウ
ウミコチョウはよく浮遊していますね
ケラマコネコも
今日はマクロ狙いだったので
ウミウシいっぱい見れました
.
明日も新浜です
スナビクニンを綺麗に撮りへ
.
それでは、良い一日を~~
気持ちいい~~天気ですね~
私は今、あまりにもいい天気なので
外のデッキでブログを書いています
コーヒーを飲みながら
いいアフタヌーンです
.
デッキで寝そべっていると
みけこが寄り添ってくる
そんな休日もいかがでしょうか?
.
新浜
透明度12m
水温15度
水中はまだまだ冬です
ダンゴは6匹は確認できました~
駆け下り前に2匹
他は奥の方にいました~
.
スナビクニンは
ブイ下の岩のワカメに~~
ダンゴよりも全然大きいですよ~~
.
イソギンチャク畑の横の水路には
アオリイカが10杯くらい
群れていました~~
結構大きいですね~~~
.
ブイ周りには
ユウレイクラゲ???みたいな
少し大きめのクラゲが2,3匹います
綺麗ですが、毒ありそう~~
.
もしユウレイクラゲなら
刺されるとミミズ腫れになるらしいので
浮上の時はお気を付けください~
.
明日は南西の風ですね~~
土曜は落ち着くといいけれど
.
それでは、良い一日を~~
港から見ても沖が平たん
穏やかすぎて逆に怖い~~
外房とは思えない程です~
マグロ根
透明度12m
水温16度
緩い逆潮でした~~
.
イシダイの群れが囲むように
近づいてきて、
ちょっと身構えてしまいました
タテキンくらいの大きさの
ニセカンランハギ
威圧感がものすごかった~~
マクロは
ムラクモキヌヅヅミ
クロスジウミウシ
あんまり見ない気がしますね~
.
新浜
透明度10m
水温16度
.
こっちはマクロ
ダンゴウオもいっぱい
奥の水路の近くが多いですね~~
.
スナビクニンも
船のすぐ近くに
いますね~~
.
ヒゲダイは動かず~~
うねってても大体同じところです
.
明日が南西が吹く予報ですね~~
.
それでは、良い一日を~~
ここ三日はあったかいですね~~
花粉が凄いですが
気持ちがいい~~
.
新浜
透明度12m
水温16度
.
ダンゴは今日見たところ
5匹ですね~~
けど確認していない所も
いると思いますよ~~
.
そういえば
夏に幼魚だったクマノミが
まだ小さいですがいました~~
やっぱり隠れてるんですね~~
.
ここ一週間くらいボラが
何匹かで群れていますね~~
新浜だとでかいですね~~~
.
朝は大丈夫でしたが
昼になると風でうねっうねっでした
.
明日はもう少し落ち着くと思いますよ~
.
それでは、良い一日を~~
風が出てきましたね~~~
朝はそこまででもなかったのに
昼になるにつれて沖は水面が
ばちゃばちゃです~
.
新浜は湖みたいでしたが~~
透明度12m
水温15度
.
今日は写真を撮りながら
マクロ狙いで潜っていたのですが
なぜかダンゴばかり見つかる…
.
結局7匹もみれました~~
ラッキー7ですね~~~
.
他のガイドさんに水中で聞かれるたびに
ダンゴでちょっと申し訳ない気分に
いっぱいるのはいいことですね~~
少しウミウシも
チゴミドリガイ、シラユキと
これはヒラムシかな??
結構速く動いてました~
ヒラムシはマイナーなので
いっぱいいますがどの子なのか
調べずらいのが少し悲しいですね~
ホウボウも同じところに
すぐ近くには
カスザメも居ました~~
起こされて激おこになってどこかへ
ブイ下のヒゲダイ幼魚
ちゃんとひげ生えてますね~~
フォルムが可愛いですね~~
.
明日は北東の風予報ですね
新浜の予定なので
水面ばちゃばちゃしないといいけど~
.
それでは、良い一日を~~
いい~~天気ですね~~
温かいし初夏の様な天気
まだ水中は冬ですが~~
.
新浜
透明度10m
水温15度
4匹もいました~~
2匹はまさかの
ブイ近くの駆け下りの前~~
.
あんな所にいるとは
盲点でした~~~
.
ブイ下には
ヒゲダイ幼魚もいます
幼魚というには少し大きいです
葉っぱみたいですね~~~
.
ホウボウも砂地に二匹です
写真で見るとお口が可愛いですね
.
金曜日あたりは
風が強くなりそうですね~~
.
それでは、良い一日を~~
急に風が強くなって
寒くなってきましたね~~~
水面も2本目になると
ばちゃばちゃしてきました~~~
.
マグロ根
透明度10m
水温14.5度
.
西のすぐ近くの穴には
まだネコザメがいました~~
.
そこのすぐ近くには
赤オレンジの
ヘラヤガラもいます~~
結構おっきいんですよ~~~
.
新浜
透明度5~8m
水温14.5度
動かないから寒いですね~~
今日は二匹です~~
2匹とも奥の水路の近くです~~
こう見るとお口が大きいですね~
コケギンポもいっぱいですね~~
ホウボウの幼魚も
2ひきでいました~~
結構動きますね~~~
けど、砂地のどこかにはいます~
.
スナビクニンも
ブイ下にいました~~~
オタマジャクシ似の子たちが
増えてきましたね~~~
.
それでは、良い一日を~~
花粉凄いですね~~
私のバイクが黒なんですが
黄色い粉がいっぱいかかっていました
.
水中は花粉感じないですよね~
けど、耳抜きはゆっくり
やってくださいね~~~
.
マグロ根
透明度5~8m
水温15度
緩い逆潮でした~
.
透明度5mくらいだったのは
年末以来とかだったので
逆に新鮮でいいですね~~
西に行ってみました~~
ネコザメは4匹もいました~
クロアナゴが良くいる所に
3匹もかたまって~~
最近見ないな~~
もういなくなっちゃったのかな~
と思っていたユウゼンは
西の奥の方にいました~~
物凄く安心してしまった~~
.
新浜
透明度10m
水温15度
うねりがありました~
こっちは透明度がきれいでしたね~
砂地にはホウボウの幼魚
今日は二匹いました~~~
.
他にはダルマガレイやヒラメなど
天気が良かったので
きれいでした~~~
ダンゴは奥の水路の近くに
一匹いました~~
.
鉛をおいてもすぐ
移動してしまいますね~
近くにはいますが
自力ですね~~~~
.
穏やかで良かったですよ~
明日は沖も新浜も
いけますね~~
.
それでは、良い一日を~~