コンテンツへスキップ
今日お客様がカールを
持ってきてくださったのですが、
懐かしの味~いいですね~~~
.
ここらへんで買えないのは
もったいない~~
カール大好きだったのにな~~
同じような人多いんではないでしょうか
.
新浜
透明度12m
水温16度
.
よっしゃー!!!!
ダンゴみっけ~~~
.
先週いたところは
いなくなってしまっていたので
新しく見つかってよかった~~
ウミウシもいっぱい
シラユキウミウシや
サメジマオトメなどは
凄く小さのが多かったです
.
ホウボウの幼魚は
3匹も居ました~~
砂地をもう少しちゃんと見れば
もっといるかもしれませんね~~
.
明日は風も大丈夫そうです
今日は3本目が荒れてしまって
沖に出れなかったので
明日の朝には落ち着くといいな~
.
それでは、良い一日を~~
この頃風が強いですね~~
コンタクトしている人にはきつい!!
けど水中でいたくなったこと
1回もないな~~~~
たまたまなのか気が付かないのか
.
今日は3本
新浜、黒岩、マグロ根
どこも水温16度
透明度は10~12mでした~
.
マグロ根、黒岩は
ワイドが良かったですね~~
特に黒岩
.
入ってすぐアオウミガメが
寝ていました~~
起きて、こっちへ
手を伸ばせば届く距離
あんなに近いのははじめて
.
ドチザメ、ネコザメも
ネコザメは二匹~~
黒岩のネコザメはおっきい
ご飯がいっぱいなのでしょう~~
.
新浜はマクロ
砂地にはシマウシノシタ
ヤマドリもちらほら
.
ウミウシは
ひさしぶりにケラマコネコを
見た気がします~~
あと、今年はミドリガイですかね~~
.
明日は風吹く予報ですね~
朝一で沖に出れるかなぁ~~
出れるといいな~~
.
それでは、良い一日を~~
やっと新浜でダンゴがいました~
透明度10m
水温16.5度
うねりは落ち着きましたね
.
奥の方の葉っぱにくっついていました
やっとですね~~
明日の荒れに耐えてくれるといいけど
.
ホウボウの幼魚もいましたよ
ブイ近くの砂地ですね~
キイロウミコチョウ、
スイートジェリーやハナミドリガイ
などなど
ウミウシも結構増えてきましたね~
.
あとはとにかくウバウオが多いです
あの子たちは
いる葉によって色が違う似たいですね~
かわいいです
.
後は天使の輪の子探しですね~
.
明日は南西吹くので
クローズですね~
残念ですね~
.
それでは、良い一日を~~
昨日スシローに行ったのですが
期間限定??のコマイの天ぷら
食べたのですが、
これが美味しい!!!!!
.
コマイって魚知ってましたか??
タラの仲間らしく、北海道の方で
取れるらしいですよ~~
.
私は3皿食べてしまいました
本場のも食べてみたい~
.
新浜
透明度8m
水温16度
うねりがありました
.
ブイ下のコロダイの幼魚
まだ居ましたよ~~
幼魚っていうより若魚って感じですね~
.
相変わらずのキヌバリ幼魚
顔を上げれば
いる様な感じ
可愛いですね~~
.
マグロ根
透明度12m
水温16度
流れはないのですが、うねりが
まだ居ましたよ~
タテジマキンチャクダイの成魚~
けど弱っているかもです
結構近くまで行けます~~
.
ヒラタエイは砂に
隠れていました~~
小さくてかわいいです~
.
ダンゴはなんと、、、、、
3匹ともいなくなってしまった、
けど近くにはいるんじゃないでしょうか
見つけましょう!!
.
新浜もダンゴ見つけましょう
きっといるはずです!!
.
それでは、良い一日を~~
今日はバレンタインデーですね。
ちょこ頂いた方有難う御座います。
美味しく頂きました。
先日頂いたバレンタインの中にスープの
もとがあったんです。
もなかみたいな物の中にスープの粉が
入っているんです。
その最中を割ってマグカップに入れて
溶かして飲むんですが。
割る時に相変わらずに、もなかを
爆発させて粉をぶちまけてしまいました。
こうゆうのはどうやら苦手らしいです。
コンビニのサラダとかもあける際に
ぶちまける事が多いんです。
何の話してるんだか。
バレンタインデーですよね。
バレンタインデーと言えば
中学生の頃・・・・・・・・・。
内緒です。
あまずっぺ~~~~~~~~。
そんなわけで今日の海は
透視度10m
水温17.5度
ドライでちょうどよい水温ですね。
マグロ根では魚いっぱいでした。
パトロールしてきましたが
西の根で
ヒラマサも大型のが回遊してましたよ。
トビエイもいました。
天気もいいので
シルエットがかっこよかったです。
そしてちびっこダンゴウオがいた情報が
入りました。
天使もいたみたいですよ。
マグロ根アツいです。
昨日は風がやまず大荒れで潜れず~~
天気も良くて気温も高かったですよね~
.
今日は曇っていますが
気温が高くて過ごしやすいですね~
.
マグロ根
透明度15m
水温19度
一気に気温が上がりましたね~~
.
ブイ周りではドチザメをみれました~
クエもブイの周りはいっぱいいて
大型の子が多いです~~
.
竜宮城ではヒラマサが3~4匹で
一緒に泳いでました~~
トビエイも竜宮城でみれました~
.
新浜
透明度8m
水温18度
ブイの近くの砂地近くには
マツカサウオの幼魚がいました~
結構小さい子でしたよ~~
まさかアブラヤッコがまだいるとは
寒いの強いんですね~~
ミツボシはほとんどいないのに~
ウミウシも今日は多かったですね~
サメジマオトメ、ヨゾラミドリガイなど
.
相変わらずキヌバリの幼魚は大発生中~
新浜全体にいっぱいいます~~
.
うねりがまだありましたね~~
透明度の回復はとっても早いです
.
それでは、良い一日を~~
黒岩では
イワシが大量発生しています!!
イワシの影で周りは暗く
ナイトダイビングみたい~~
.
けど透明度は
12~15mくらいはありましたよ~
.
新浜は
透明度15m
水温14度
ハナミノカサゴなど
ミノカサゴの幼魚が多いですね
ブイの近くに特に多い気がします
.
昨日いたコロダイの幼魚も
ブイの下の岩にいましよ
.
横にゴンズイも群れているので
色が似ていて少しわかりずらいです
.
キヌバリの幼魚も
ものすごくいます
この子たちもブイの近くで
よく群れていますよ
.
ずっと透明度が良くていいですね~
.
それでは、良い一日を~~
いい~~天気ですね~~~
モーニングコーヒーをしたくなる
いい~~~日差し
ピクニックしながらダイビングです
.
新浜
透明度15m
水温14,5度
湖でした~
.
ミギマキの幼魚かと思っていたら
なんか泳ぎ方違うな、、、
コロダイの幼魚だ~~
ブイの付いている岩の下です
.
軽いサプライズ
実は私は見るの初めてなので
結構はしゃいでいました~~
.
スイートジェリーやヨゾラミドリガイは
相変わらずいっぱいいます
ウミウシはどんどん出てきますね~~
.
ナマコマルガザニも
いつもいますが
見つかると嬉しいですよね~~
.
明日も海はよさそうです
.
今日は大潮なので
天使のダンゴが産まれるかもですね
カジメをチェックです
.
それでは、良い一日を~~
とってもきれいな冬ばれですね~
行川はトンビ鳴き声も聞こえて
本当にのどかです
.
マグロ根
透明度15m
水温14℃
.
水がきれいなので地形をゆっくり
眺めながらおよいだり
.
イシガキフグを追いかけたり
ゆったりでした~~
.
ダンゴはブイ周りの西の方に
ちょこちょこ動いているみたいですね~
.
新浜
透明度15m
水温14℃
昨日よりも透明度良いですね
.
キヌバリの群れがもうとんでもないです
昨日よりももっと増えています~~~
.
チャガラも個人的に
とっても好きなので
早く出てきてほしいですね~~
.
ヒメイカもとっても多いですね~
最近は小さい生物が多くて
マクロ好きには最高です
.
明日も沖、新浜どっちも良さそうです
.
それでは、良い一日を~~
こっちは大多喜とか千葉より
気温は暖かいはずなのに
雪がぱらつきますね~
つもりはしないんですけどね~~~
.
マグロ根
透明度15m
水温15℃
真潮でした~~
ブイの岩のすぐ下にはアオウミガメが~~
最近やっぱりちょこちょこ見れますね~~
ブイ周りでゆったりしているところを
いつもすみません~~って感じです
ネコザメもいましたよ~~
ドチザメも西のほうで泳いでいました
最近サメが多くていいですね~~
.
ヒラマサもブイの近くで
ゆらゆらといました~~
今日はブイ周りが熱かったです
新浜
透明度12m
水温14.5度
.
キヌバリの幼魚が生まれましたね~~
とんでもない数の幼魚が
漂っていました~~
上を見上げればキヌバリって感じです!!
両手で数えられるくらいにへってしまった
ミツボシ達
弱々しい~~頑張ってほしいですね~
.
透明度がいいので
上のほうで群れている魚が
とってもきれいに見えますよ~~
.
明日も新浜、沖どちらも大丈夫そうです
.
それでは、良い一日を~~