
マグロ根も三郎も
透明度15m位
16度で
逆潮でした

沖もマクロが面白いですね
ニシキウミウシやミアミラウミウシなど

ジボガウミウシが増えてきましたよ

ハゼ系の子が増えてきました
ペア?中が増えた様な
チャガラやキヌバリが
卵を産みはじめますね〜

イサキやタカベも多かったですよ
まだまだ群れみえます

海況いいのが続きますね!
ダンゴウオ探しにきてください
それでは、良い1日を〜
マグロ根も三郎も
透明度15m位
16度で
逆潮でした
沖もマクロが面白いですね
ニシキウミウシやミアミラウミウシなど
ジボガウミウシが増えてきましたよ
ハゼ系の子が増えてきました
ペア?中が増えた様な
チャガラやキヌバリが
卵を産みはじめますね〜
イサキやタカベも多かったですよ
まだまだ群れみえます
海況いいのが続きますね!
ダンゴウオ探しにきてください
それでは、良い1日を〜
今日から沖にも出てきました
穏やかでいい海況でしたよ〜
マグロ根は透明度10m
水温17度
逆潮でした
ブイの近くには
イサキやタカベがいっぱいいましたよー
サガミリュウグウウミウシや
ヨセナミウミウシなど
レアな子にも会えました
タテジマキンチャクダイの幼魚もいましたよ
ドアップのハリセンボンも
新浜は透明度8m
水温18度
カミソリウオ
少しトゲトゲしている子って
ニシキフウライに似ていますよね〜
オシャレカクレエビ
綺麗な腕ですね
サメジマオトメウミウシや
ジボガウミウシなど
クロヘリはいっぱい浮遊しています
寒くなってきましたね〜
それでは、良い1日を〜
行川のクリオネ
みたいな子
クロヘリアメフラシ
今日はすごい浮遊していました
新浜は透明度8m
水温16度
最近ナマコマルガザミが多いですね
ネズミフグ
真正面顔可愛いですね〜
サメジマオトメウミウシ
今日はジボガウミウシや
シラユキウミウシなどがいましたよ
コケギンポ
可愛いですよね
明日から沖のボートも営業致します
それでは、良い1日を〜
明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願い致します!!
巳年ですね〜
今日の新浜は
透明度10m
水温17度でした
まだカミソリウオに会えますよ~
元気ですね~
ツユベラもいましたよ~
キリンミノカサゴも
ウミウシの種類が増えてきました
ヒラミルミドリガイ
シラユキウミウシや
コモンウミウシ
クロヘリアメフラシや
ヨゾラミドリガイ等々
ヒメイカも
冬らしいですね~
オシャレカクレエビ
綺麗ですね~
ナメラヤッコも
イソギンチャクモエビ
すごい増えました
オハグロベラ
ベラ系が多いですね~~
写真ありがとうございます
明日も穏やかそうですね
新浜だけの営業になります
それでは、良い一日を~~
なめがわダイビングサービスに
お越しくださりました皆様
今年も1年、ありがとうございました!
事故もなく、安全にダイビングが出来た事は
本当に嬉しい事です!
安全ダイビング、ありがとうございました!!
皆様は今年
どんな1年でしたか?
ダイビングで楽しい思い出は
出来ましたでしょうか?
その1つが
なめがわダイビングサービスだったら
嬉しいなと思っております
今日の新浜は
透明度3~5m
水温18度
カミソリウオいましたよ〜
私が行川に来てから
カミソリが年を越すのは初です
ツユベラも何気に寒さ強いですね!!
また来年です
カザリイソギンチャクエビや
イソギンチャクモエビ
イソギンチャクエビは
現在です
今新浜はエビが熱いです!!
オシャレカクレエビも元気でしたよ
腕が綺麗でしたね〜
タツノオトシゴもいましたよ
辰年だったのでね
お世話になりました
このブログ用に沢山写真頂きました
写真を撮ってくださった皆様
ありがとうございます!
来年も素敵な写真をよろしくお願いいたします
1月1日は休業日になります
2日から潜り始め
2、3日は新浜だけの営業になります
4日から沖のボートもでます
2、3は餅つきをやります
お餅食べましょ〜
また来年も、よろしくお願い致します
それでは、良いお年を〜
三郎ゼムにツノダシが群れていますよ
夏のような風景
三郎ゼムは透明度12m
水温16度
綺麗に透き通ってましたよ
スズメダイやメジナなど群れていましたよ
やっぱり群れはいいですね〜
新浜は透明度8m
水温16度
ちょっと寒いですね〜
コケギンポも元気にいますよ
イソギンチャクエビや
イソギンチャクモエビもいっぱいいますよ〜
年越できそうですねー
クマノミも4匹いるので
南国チックになってきましたね〜
それでは、良い1日を〜
まだカミソリウオがいると
年末って感じがしないなぁ〜
水温は16度ですが
全然生きていけるのですね〜
寒がりの私は震え上がっていますよ
新浜の透明度は5~8m
少しうねりがありました
タツノオトシゴ
今日は合計で3個体いましたよ
辰年もあと少し
今年はお世話になりましたねー
キリンミノカサゴも3個体
ツユベラもまだいますよ
何ヶ月も居てくれる
いいですね〜
最近ちょこちょこ見かける
ナマコマルガザミ
爪で頑張ってナマコに張り付いているの
可愛いですね
オシャレカクレエビ
この子もまた見つけづらい所にいます
チゴミドリガイや
ジボガウミウシなどいましたよ
ウミウシ増えてきたじゃないですか〜
いいですね〜
明日も風がだんだんと吹いてきそうですね
朝早めなら沖に行けるかなぁ
様子見しながらなりそうです
それでは、良い1日を〜
好きな飲食店とかがコラボしてると
食べたくなっちゃうんですよね〜
ミスタードーナツとか
けど、コラボ商品と一緒に
いつもの商品も食べてしまうので
もうお腹パンパンになっちゃいます
オールドファッションとか
私と一緒の人いそうだなぁ〜
三郎ゼムは透明度8m
水温17度
少しうねりがありました
今日はコラボだらけです
オキナワベニハゼと
ベンケイハゼ
どちらも顔が可愛いです
ケサガケベラと
クリアクリーナーシュリンプ
よく見ると目が大きい!
結構可愛いですね〜
スポンジボムにこんなキャラクター
いませんでしたっけ?
クリアクリーナーシュリンプは
綺麗ですね〜
動き方もフヨフヨ動くのが可愛いんですよね
実はこの4種
全部同じ溝にいますよ
ずっとここで張り付いていても
楽しいですね
上の方にはメジナや
キンギョハナダイなども群れいましたよ
明日は西風が強そうですね〜
沖は様子見しながらになりそうですね
それでは、良い1日を〜
ウスイロウミウシ
ウミウシ増えてきましたよ〜
今日は6種類は見えました
アオウミウシしかいなかったので
いいですよ〜
新浜は透明度3~5m
水温18度
少しうねりがありました
サメジマオトメウミウシ
シラユキウミウシ
ヒラミルミドリガイ
クロヘリアメフラシと
アオウミウシなど
新浜はウミウシがいると
楽しいですよね〜
カミソリウオは
ブイの近くの砂地にいましたよ
ツユベラもいましたよ
この2種は年越するかな?
ヤミテンジクダイの幼魚
本当に綺麗な子ですね
ヒメサンゴガニちゃんも
年越ししちゃうんじゃない??
ダンゴとコラボなんて夢ですね
オシャレカクレエビ
この子も綺麗な子ですね〜
可愛いなぁ〜
テンスは水路の砂地にいますよ
最近ずっと同じ所にいます
明日は風が収まりそうですね
うねりは残りそうですかね〜
それでは、良い1日を〜
マグロ根には
2種類のリュウグウウミウシがいます
ブイのすぐ近くに
サガミリュウグウ
少し西の方に行った所に
スルガリュウグウウミウシがいます
どっちも映えますね〜
2匹とも大きめなので
見つけやすいと思いますよ
透明度は15m
水温18度くらい
逆潮でした
イサキが多かったですよ〜
そこにヒラマサがハンティングしに
透明度がいいとハンティングを観れるので
面白いですね〜
マグロ根はマクロも結構面白いです
タテジマキンチャクダイの幼魚や
ツユベラの幼魚と
フタスジタマガシラもいました
シロタエミノウミウシや
ヒロウミウシ
シラユキウミウシなども
マグロ根はウミウシが多いので
私は気合い入っちゃいます
マグロ根でマクロは
結構いいですよ!
明日は南西の風が吹きそうですね
新浜だけになるかなと
それでは、良い1日を〜